こんにちは。ご訪問ありがとうございます。ぱーこママです。今回は九大大橋キャンパスの北側にある「塩原緑地」へお邪魔しました。
◎おねがい◎ 私の備忘録目的の記事となります。 2023年6月訪問時の情報です。 情報が変更されていることもあります。 感想は私の主観です。人によって感じ方が違うこともありますのでご理解下さい。
アクセスなど
大橋駅徒歩10分、塩原バス停徒歩1分の場所になります。
周りは閑静な住宅地です。道を挟んで地禄神社があります。
Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。
公園設備(あっても便利!なくても便利!今日はどっちがいいかな~🤔)
すべり台(すべりだい) | なし | 複合遊具(ふくごうゆうぐ) | なし |
ブランコ | なし | グランド、広場(ひろば) | なし |
鉄棒(てつぼう) | なし | ベンチ | あり |
うんてい | なし | 水道(すいどう) | なし |
ジャングルジム | なし | トイレ | なし |
砂場(すなば) | なし | その他(ほか) | |
シーソー | なし | | |
スプリング・スウィング | なし | 近くのコンビニ等 |
ギャラリー
緑地出入り口
終わりにちょっとだけ余談
緑地で遊んでいたら、近所の人が話しかけてくれました。この緑地は元々は道路向かいの地禄神社の敷地だったそうです。区画整理で道路ができ、現在の神社と緑地と別れた形になったそうです。そして神社にあったご神木が移植されて現在は大橋駅西口にあるよとのことだったので見てきました。
そのお話をしてくれた人から熊野道祖神社のことも教えてもらったので行ってきました。
地域の方のお話も聞けて楽しかったです。明治の頃の暴風雨で一度倒れたけど翌日朝には起き上がっていたという言い伝えがある神秘的な木なんだよと教えていただきました。奥に喉の神様もいらっしゃいました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。