【0歳】何歳(何日)から?初めてメモ【誕生~1ヶ月健診】

新生児の初めてのパパに抱っこ写真 0~1歳

大人になると少なくなる初めての経験

産まれたての赤ちゃんにとっては全てが初めて

そして親にとっても一人目の子どもが産まれるという事

子育てをするという事

子どもの初めての経験を見守る事

それも初めての経験

たった一例にすぎませんが【いっちゃんとパパ】の初めてを記録する事で

どこかの誰かの参考になればと思いココに記録いたします

もちろん大事な思い出の記録でもあります

追記:何歳からどんなことが出来るだろう?をまとめたくて書き始めたのですが今回は一か月健診までとなっていますので【何ヶ月から?】までも至らず【何日から?】の内容になっています。ハイハイや発語に関しても今後予定していますので読んでいただけると幸いです

初めてメモのススメ

今回初めてメモをつけるにあたり参照したのが母子手帳でした

軽くは見る機会もあったのですが

じっくりみたのは初めてでした

5歳くらいになると少しずつぼやけていた記憶も蘇り

もうすでに懐かしい思い出になっていました

そういった事を思い出しまた一段と愛おしく感じたり

妻が母として子どもと向き合ってきた歴史の重さに尊敬が深まったりと

とてもいい体験でした

是非みなさんも愛しい子どもの初めてメモやってみて下さい

世のパパ達あらためて母子手帳と向き合って下さい

世界の見え方がちょっと変わるかもしれません

妊娠から出産までの記録もまとめたら是非読んで下さいね

【0歳】初めてメモ【誕生~】

平成29年2月にいっちゃんは産まれました

身長 49.5cm
体重 3170g

もちろん初めての計測

数値的にはわりと平均近いですが

バランスてきには少し頭と顔がしっかり存在しているタイプでした

その重さが今後寝返りやハイハイのハンデとなってくるのを知るのはもうちょい後です

母子手帳で日齢という言葉を知りましたので【何日から?】バージョンで始めます

メモ【日齢の計算方法】
満年齢の計算方法と同じで産まれた日を0日として計算
初めての誕生日まで0歳なのと同じですね
何日目?という表記だと産まれた日を1日目として計算します数え年のその年に誕生日を迎えたら何歳?と同じですね
その日が終わったら何日?というのが何日目?という事ですね

10日間の入院

少し長めの10日間の出産の入院期間から始まります

0日【ようこそ赤ちゃん】

【初めての身体測定】

さきほどもお伝えした初めての計測ですね胸囲と頭位も測られます

補足ですが3日目と6日目も体重の計測があり

1日目(3170g)→3日目(2976g)→6日目(3032g)→10日目(3128g)と一旦減ってますが問題はなかったようですね

【初めての抱っこ】

パパママばあばに抱っこされました

【初めての薬?】

ビタミンK2シロップ投与(出血を防いでくれる)

【初めてのママの外】

保育器の中でお休みしました(こちらの病院では何もなくてもみんな入る)

元気に泣いていました(ず~っとママと一緒だったから寂しかったかな?)

翌日にはママも会いたい一心で歩いてたのには驚愕しました

1日【お部屋訪問】

初めてママの病室へ訪問

病院でのお家ですね

0日は麻酔が残ってたのでママにしっかり抱っこしてもらえたのはこの日でした

1時間だけだったけどママはドキドキ

ママのママと姉二人と遅れてパパと賑やかな状態

みんな赤ちゃんが可愛くてしょうがない幸せな時間でした

2日【初乳】

ママから初めての授乳

左右10分ずつはいがいと長くて寝ちゃうよね

どれくらい飲んだか体重ではかったら何と減ってたのも二人で頑張った素敵な思い出

身体痛いだろうにママは凄いです

4日【引っ越し・採血・パパミルク】

【初めてのお引越し】

新生児ルーム卒業してママのお部屋に引っ越しして【母子同室】スタート

10時から22時くらいの約半日

【初めての採血?】

先天性代謝異常検査のため採血をしたようです、どうやってやるんでしょうね?注射なのかな~?

この検査(スクリーニング)でたくさんの事がわかります

フェニルケトン尿症・ホシスチン尿症・メイプルシロップ尿症・ガラクトース血症・先天性甲状腺機能低下症・先天性副腎過形成症・タンデムマス・ファブリー病・ポンぺ病

多いですね!全て正常でいてくれたため詳しくなる機会にはなりませんでした

【初めてパパからミルク】

恐る恐るのパパから初めてミルクをもらいました

パパもミルクあげるの人生で初めてでの経験でした

いっちゃんのおかげです

6日【初めての耳の検査】

新生児聴覚検査を受けました心配症なパパママがまた一つ安心できました

9日【退院・おめかし・乗り物】

【初めての外】

ついに退院の日です雪の日でした

当たり前ですが初めてがたくさんの日になります

【初めてのドレスアップ】

この日のために準備した真っ白なセレモニードレス可愛かったな~帽子と靴下は嫌がって苦戦しました

【初めての退院】

まぁ新生児が入院していたと表現するかは微妙ですがまぁ卒業的な意味ですね

なんか記念品的なのや消耗品等色々もらいました

見送られながら家族だけでこの小さな命を守れるのか不安だったのを昨日のように憶えています

【初めてのタクシー・車・乗り物】

タクシーが初めてというより車が初めてでそもそも乗り物自体が初めて

雪の中を安全運転で運んでいただきました

【初めてのマイホーム】

本人は何が何だかでしょうがようやく家に赤ちゃんがやってきてくれました

退院の日から私の母が家事の応援に来てくれたので4人暮らしスタートです

悩みに悩んだ布団に

台所で恐る恐る沐浴

真夜中にゴソゴソと授乳

泣いたらひたすら抱っこしてユラユラ

パパも抱っこスクワット頑張ったな~

こうして親も子も初めてばかりの経験がスタートしました

家での生活スタート

基本家の中での生活なので(健診以外)新しい体験というよりは

出来る事が増えてくるタイミングですね

まだまだ【何歳から?】にならないので

引き続き【何日から?】ですね

12日【初めての名前】

名前に初めても何もないでしょうが注目すべきは日数です

もちろん13日間名無しだったわけではありません

お腹の中にいる時に話しかけていた胎児ネームも思い入れが強くてその名前で呼んでました

決まっていたといえば決まっていたのですが絶対これでいいのか?と自問自答しているうちにここまでたってしまいましたが

ようやく決心できたのは法律で決まっている14日の期限のおかげでした

期限って大事ですね

メモ【出生届の期限】

出生届は14日以内と決められています(出産日を1日目として計算・14日目が土日等の休みの場合は開庁日まで提出期限が延期される)

期限をすぎた場合の理由によっては5万円以下の罰金(過料)になることもある

出生届とは戸籍に登録する届け出なので行う事によって予防接種や検診や児童手当といった国のサービスを受けれるようになる

命名式(お七夜)

7日目のお七夜はまだ入院中だったため命名式はそこにこだわらず役所に受理されたこの日に家族だけで行いました

水でおせる手形足形を泣かれながらとって

ダイソーの習字セットで何枚も何枚も命名書を書き直して

記念撮影して少しだけ豪華な食事でお祝いしました

いっちゃんはミルクですけどね

13日【初めての寝相アート】

バレンタインにそなえて写真撮影

初めてのバレンタインでもありますね

プレゼントは【いっちゃん】入りの写真

パパは最高のプレゼントにデレデレでした

20日【初のビューティー】

爪きりと耳と鼻のお掃除をママにしてもらった

まだ鼻毛がないから結構ホコリがたまるみたい

すっきり!!

21日【モロー反射起き】

モロー反射で起きてしまった

(音や衝撃のきっかけで意思に関わらず赤ちゃんに起こる原始反射)

万歳して起きてしまった

それでよく寝れなくなってしまう子もいるというのに

パパママは期間限定だと大喜び

困っちゃいますね

27日【追視】

やっと成長の話ですね

目で追ってくれるようになりました

基本無表情のいっちゃんなのでこの目の動きはパパママにとってもすごく嬉しい変化でした

この時期だと視力0.05くらいで20~30cmくらいしか見えないと聞いたので

なるだけそのエリアに入れるよう意識していました

一か月【初めての外出】

お家にきてから初めての外出

そう【一か月健診】です

二度目のタクシーでクーファンごと行ってきました

どうやら体重が平均を下回ってたようで

明日からミルクが140cc×6に増えるらしい!やった~!

そして頭の形が気になるママは向き癖を解消する秘策を授かったようです

頭の形と赤ちゃんの寝方も今後悩むことになりますが

外出はまだしばらくしない方がいいというのが

今回の【一か月健診】の数少ない悲しいお知らせでした!

まとめ

【初めてメモ】の本題で書きたかった事は

どれくらいで【寝返り】して【寝返り返り】して【ハイハイ】して【捕まり立ち】して【歩いて】や【最初の発語】はいつくらいに何と発したのか?【2語文】は?とか書きたかったんですが

中々辿り着きませんでした

ようやく一か月

それでもこれから第一子の出産を控えたパパママには出産入院中と家に帰ってのイメージくらいは伝わっていればと願います

もっと詳しく知りたい方は

入院準備や赤ちゃんを迎える時に買って良かったものいらなかったもの等の記事も書く予定ですので合わせてお読みいただけると幸いです

直接メッセージでの応援ありがとうございます

ブログへのコメント等もいただけると励みになりますので宜しくお願いします

コメント

タイトルとURLをコピーしました